
自社のコア技術の補完技術をどう探すか 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その30)


1. 方法1:コア技術情報の発信、外部からのアプローチ、更なる議論の深化のプロセスの構築
(1) 外部の人達の技術知識を活用する
(2) 自社のコア技術を効率的・効果的に発信し、外部の人達の頭を刺激する
続きを読むには・・・
この連載の他の記事

現在記事
「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見る知識・経験を物理量で整理する 4要素 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その68)
前回から「知識・経験を物理量で整理する」解説を始めていますが、今回は前回の解説を整理します。 ◆関連解説記事『技術マネジメントとは』 1. 要素...
前回から「知識・経験を物理量で整理する」解説を始めていますが、今回は前回の解説を整理します。 ◆関連解説記事『技術マネジメントとは』 1. 要素...
設計機能 【連載記事紹介】
設計機能の連載記事が無料でお読みいただけます! ◆機能の定義 TRIZでアイデアを出したり、VEでコストダウンをし...
設計機能の連載記事が無料でお読みいただけます! ◆機能の定義 TRIZでアイデアを出したり、VEでコストダウンをし...
「小さな成功を積み上げる」に違和感を覚えたら 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その23)
新規事業・新商品開発にたずさわっていると、「小さな成功を積み上げる」と言うことをよく見聞きしませんか? ...
新規事業・新商品開発にたずさわっていると、「小さな成功を積み上げる」と言うことをよく見聞きしませんか? ...
「技術マネジメント総合」の活用事例
もっと見る海外と積極コミュニケートを!
ものづくりの世界において、大企業の製品はもちろんのこと、海外Makersの新製品情報も早々に目に入ってくるようになりました。KickStarter等のク...
ものづくりの世界において、大企業の製品はもちろんのこと、海外Makersの新製品情報も早々に目に入ってくるようになりました。KickStarter等のク...
コアコンピタンスを生かした開発と販売の発展とは
今回は、次のような想定企業の状況で、自社の独自技術を生かした製品開発と販売方法について解説します。 1. 想定企業の経営状況...
今回は、次のような想定企業の状況で、自社の独自技術を生かした製品開発と販売方法について解説します。 1. 想定企業の経営状況...
擦り合わせ型開発と組み合わせ型開発とは
「擦り合わせ型開発」という言葉や考え方は、東京大学の藤本隆宏教授が著書「能力構築競争」(中公新書)などで示したものです。マスコミなどでは...
「擦り合わせ型開発」という言葉や考え方は、東京大学の藤本隆宏教授が著書「能力構築競争」(中公新書)などで示したものです。マスコミなどでは...