
自社コア技術の強化のための技術 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その33)


1. 「自社のコア技術の強化のための技術」とは
2. 「自社のコア技術の強化のための技術」はコア技術の『内側』の技術を求めるもの
3. コア技術強化のための外部に求める技術をどう「認識」するか
(1) 自社自らが認識
◆ 市場のニーズからの発想
◆ コア技術のシーズ要素技術から
(2) 外部から提案してもらう
続きを読むには・・・
この連載の他の記事

現在記事
「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見る『価値づくり』の研究開発マネジメント (その11)
今回は、オープンイノベーションを経済学のキーワードから「競争原理」について、解説します。 ◆関連解説『技術マネジメ...
今回は、オープンイノベーションを経済学のキーワードから「競争原理」について、解説します。 ◆関連解説『技術マネジメ...
自社の存在価値 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その115)
現在、知識や経験を整理するフレームワークについて複数創出する目的で、その中の一つの整理の視点として本質とそれ以外という区別があるという...
現在、知識や経験を整理するフレームワークについて複数創出する目的で、その中の一つの整理の視点として本質とそれ以外という区別があるという...
GTE法 【快年童子の豆鉄砲】(その50)
1.GTE法 夢商品の開発・商品化で、受注側にとって最も難しいケースが「夢」の所在が顧客にある場合です。しかも、その夢は、商品化でき...
1.GTE法 夢商品の開発・商品化で、受注側にとって最も難しいケースが「夢」の所在が顧客にある場合です。しかも、その夢は、商品化でき...
「技術マネジメント総合」の活用事例
もっと見る‐産学交流からの開発テ-マと市場の観察‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その7)
前回の事例その6に続いて解説します。産学交流による開発テ-マの探索や共同開発に関心が寄せられています。 大学には基礎研究の面で優れた開発テ-マの候補にな...
前回の事例その6に続いて解説します。産学交流による開発テ-マの探索や共同開発に関心が寄せられています。 大学には基礎研究の面で優れた開発テ-マの候補にな...
国際財務報告基準への技術部門の対応とは
1. 国際財務報告基準とは 国際財務報告基準(International Financial Reporting Standards)...
1. 国際財務報告基準とは 国際財務報告基準(International Financial Reporting Standards)...
仕組み見直しとグローバル化(その2)
◆「気づき」能力向上のカギは製品開発経験の活用 前回のその1に続いて解説します。「気づき」能力は、擦り合わせ型開発を行う上で技術者が備...
◆「気づき」能力向上のカギは製品開発経験の活用 前回のその1に続いて解説します。「気づき」能力は、擦り合わせ型開発を行う上で技術者が備...
関連する「技術マネジメント」セミナー
もっと見る-
2025/04/11(金)
10:30 ~ 16:30