・前回の クリーン化について(その152)クリーン化の基礎(その14)の続きです。
▼さらに深く学ぶなら!
「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら!
ここのところ半導体製造の分野が盛り上がってきました。しかも、ナノメートルの世界を目指しています。しかしながら、その土台、基盤がしっかりしているのか、クリーン化の基礎をきちんと持ち合わせているかと言うことを心配しています。何事も基本、基礎がしっかりしていて、その上で高いレベルへの挑戦が可能だと考えています。行き詰まった時、基本に帰れと言いますが、その基本はどこなのかと言うことです。
高いレベルを目指すとき、開発、設計、技術がしっかりしていても、それを具現化する現場の力は追いついているでしょうか。良く、理論的には可能だが・・・と言う言葉も聞きます。ものが作れなければ、現場との乖離は大きく、理論、理屈の話で終わってしまいます。いずれの企業の成功をも願いながら、桁違いの投資額ですから、損益分岐点はどの当たりになるのだろうか。企業間の差は顕著に出るのかなど気になります。その危機感を感じているので、クリーン化の基礎の部分に立ち戻り説明していきます。
7. クリーン化のなぜを考える
◆ クリーンルームの重要性を考える
(1) なぜ、更衣室があるのか
① ゴミ(異物)はどこからやって来る!?
図2.更衣室の役割
この図は、私が山形県の半導体工場に赴任当初に描いたものです。赴任の目的は、半導体前工程のクリーン化、品質改善でした。そこには半導体の後工程もありましたが、会社組織としては別会社であり、建物も違っていた。ただクリーン化については私の共通のテーマであり、分け隔てなく対応しようと考えていた。
製品は前行程から後工程へ流動されます。その過程で付加価値が付いて行きます。ところが、付加価値をつけながら、不良、廃棄される製品が出てくるわけです。お客様に引き渡す直前で廃棄されるものが発生したとしたら、それまでの費用だけでなく、製品の数量も不足し、補填投入も必要になります。でももう納期は守れないでしょう。これはQCD(品質、コスト、納期)いずれにも影響します。これをクリーン化で対応できる部分があるとすれば、最大限の努力をしたいものです。
これらのロスは利益、採算にも大きく影響するでしょう。他社との競争力にも影響しますね。製品によっては取引先に迷惑を掛けるだけでなく、その先のお客様にも迷惑が掛かります。そして信頼を損ねることに繋がる...