人財育成について クリーン化について(その84)

投稿日

クリーン化

 

【この連載の前回へのリンク】

ここで、人財育成について触れます。クリーン化と人財育成、安全は密接な関係にあると考えています。クリーン化の現場診断・指導で訪問した海外の工場人財育成についていくつか紹介します。

 

【その場で指導する(シンガポールの例)】

 

お互いに連絡を取って日時を決めてあったのですが、当日工場に入ったところ、「急な会議が入ってしまった。現地のマネージャーが対応するので、予定通り巡回して欲しい」と言うことだった。他にもいくつか工場があるので、予定が狂わないようにと言う配慮だった。その時の様子を紹介します。

 

現地のマネージャーは、日本語もできるので、現場巡回には問題はなかった。現場である不具合を見つけた。それを指摘し、説明している時に異様な雰囲気を感じた。周囲の作業者が、こちらを見ているのです。

 

どうしたのかと思いながら、そのマネージャーに、「次はどこを見ますか」、と聞くと、「あの設備を見てください」と言うので、その設備のところに行って診断を始めた。

 

ところがそういうマネージャーが来ないのです。振り返ってみると、私が先ほど指摘したところに、こちらを見ていた周囲の作業者が集まっていた。その様子を見ていると、「先ほど先生が指摘したところはここです。」と言って不具合理由を説明していた。

 

この時、その場で指導していることに気が付いた。これは非常に価値があるのです。

 

良くあるのは、現場診断、指導が終了すると、「今日の現場診断は終了しました。〇〇時から報告会があるので、関係者は〇〇会議室に集まってください」と言うようなアナウンスがあり、そこで指摘内容などが公開されるというケースです。

 

その会議に出席した人で、指摘内容が気になる人は、会議終了後すぐに現場に入るでしょう。でも、時間が経過しているので、その不具合を誰かが取り除いているかも知れません。発塵粉の堆積なら、その場を通った作業者が偶然気が付いて、雑巾で拭き取ってしまうかも知れません。

 

クリーン化の最初のところで、“現場とはその場に現れる“と書きました。

 

つまり不具合を発見したその場です。でも“態は変化する“とも書きました。時間が経てば状態は変わってしまうので、後で見に行っても、証拠が消えているかも知れません。従って、現場の人に、その場を見せて指導するということは非常に価値があります。

 

勤務の時間帯によっては、全員ではないですが、その場にいた人たちだけにでも指導できるのです。あるいは、その報告会の内容を翌日の朝会で連絡しても、勤務版が変わっているかも知れない。また証拠が消えているかも知れないので、言っただけ、聞いただけになってしまいます。情報がかなり薄くなってしまいます。

 

私も、違う現場では、周囲に作業者がいれば、見てもらいましょうと、担当者に言う時もあります。もちろん直...

クリーン化

 

【この連載の前回へのリンク】

ここで、人財育成について触れます。クリーン化と人財育成、安全は密接な関係にあると考えています。クリーン化の現場診断・指導で訪問した海外の工場人財育成についていくつか紹介します。

 

【その場で指導する(シンガポールの例)】

 

お互いに連絡を取って日時を決めてあったのですが、当日工場に入ったところ、「急な会議が入ってしまった。現地のマネージャーが対応するので、予定通り巡回して欲しい」と言うことだった。他にもいくつか工場があるので、予定が狂わないようにと言う配慮だった。その時の様子を紹介します。

 

現地のマネージャーは、日本語もできるので、現場巡回には問題はなかった。現場である不具合を見つけた。それを指摘し、説明している時に異様な雰囲気を感じた。周囲の作業者が、こちらを見ているのです。

 

どうしたのかと思いながら、そのマネージャーに、「次はどこを見ますか」、と聞くと、「あの設備を見てください」と言うので、その設備のところに行って診断を始めた。

 

ところがそういうマネージャーが来ないのです。振り返ってみると、私が先ほど指摘したところに、こちらを見ていた周囲の作業者が集まっていた。その様子を見ていると、「先ほど先生が指摘したところはここです。」と言って不具合理由を説明していた。

 

この時、その場で指導していることに気が付いた。これは非常に価値があるのです。

 

良くあるのは、現場診断、指導が終了すると、「今日の現場診断は終了しました。〇〇時から報告会があるので、関係者は〇〇会議室に集まってください」と言うようなアナウンスがあり、そこで指摘内容などが公開されるというケースです。

 

その会議に出席した人で、指摘内容が気になる人は、会議終了後すぐに現場に入るでしょう。でも、時間が経過しているので、その不具合を誰かが取り除いているかも知れません。発塵粉の堆積なら、その場を通った作業者が偶然気が付いて、雑巾で拭き取ってしまうかも知れません。

 

クリーン化の最初のところで、“現場とはその場に現れる“と書きました。

 

つまり不具合を発見したその場です。でも“態は変化する“とも書きました。時間が経てば状態は変わってしまうので、後で見に行っても、証拠が消えているかも知れません。従って、現場の人に、その場を見せて指導するということは非常に価値があります。

 

勤務の時間帯によっては、全員ではないですが、その場にいた人たちだけにでも指導できるのです。あるいは、その報告会の内容を翌日の朝会で連絡しても、勤務版が変わっているかも知れない。また証拠が消えているかも知れないので、言っただけ、聞いただけになってしまいます。情報がかなり薄くなってしまいます。

 

私も、違う現場では、周囲に作業者がいれば、見てもらいましょうと、担当者に言う時もあります。もちろん直接話しかけると、作業が中断したり、作業ミスが起きるかも知れないので、必ず現場の責任者を通しますが、やはり百聞は一見にしかず。その場を見ること、そしてなぜいけないのかを知ることの効果は大きいです。このような教育、指導を誰がしたのか、小さなことかも知れませんが、重要なことです。このようなことはと軽く考え、評価には値しないという人もいますが、クリーン化では、このような積み重ねが重要だと考えています。

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クリーン化の4つの目的 第2回 クリーン化について(その8)

   今回からクリーン化に向けた4つの目的について解説しますが、ここでは主に、電気、電子、精密、機械などのものづくり企業をイメージし、前回のク...

   今回からクリーン化に向けた4つの目的について解説しますが、ここでは主に、電気、電子、精密、機械などのものづくり企業をイメージし、前回のク...


クリーン化について(その145)クリーン化の基礎(その7)

【目次】 ここのところ半導体製造の分野が盛り上がってきました。しかも、ナノメートルの世界を目指しています。しかしながら、その土台、基...

【目次】 ここのところ半導体製造の分野が盛り上がってきました。しかも、ナノメートルの世界を目指しています。しかしながら、その土台、基...


掲示について クリーン化について(その90)

    【この連載の前回へのリンク】 連載記事:クリーン化について(その40)感性を養うで、KYトレーニングを紹介しました。(下...

    【この連載の前回へのリンク】 連載記事:クリーン化について(その40)感性を養うで、KYトレーニングを紹介しました。(下...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
徹底清掃と安全の確保について

 あまり清掃をやってこなかったとか、忙しくて清掃がきちんとできなかった。あるいは震災などで工場が止まり、現場が大変汚れてしまったなど、色々な理由で汚れてい...

 あまり清掃をやってこなかったとか、忙しくて清掃がきちんとできなかった。あるいは震災などで工場が止まり、現場が大変汚れてしまったなど、色々な理由で汚れてい...


クリーン化による強い現場づくりとは

1. 強い現場とは     苦戦を強いられる日本の製造業にとって、最大の資産は「人」です。決められた事を決められた通りやる「あたりまえ」の製造は既に我々...

1. 強い現場とは     苦戦を強いられる日本の製造業にとって、最大の資産は「人」です。決められた事を決められた通りやる「あたりまえ」の製造は既に我々...


作業エリアで使用するセロハンテープ台について

 ものづくりの工場では、セロハンテープ(台)を使うことが多いと思います。例えば様々な掲示、流動している製品への表示、在庫部品への表示など多用しています。こ...

 ものづくりの工場では、セロハンテープ(台)を使うことが多いと思います。例えば様々な掲示、流動している製品への表示、在庫部品への表示など多用しています。こ...