クリーン化について(その166)クリーン化の基礎(その28)クリーン化4原則

投稿日

クリーン化について(その165)クリーン化の基礎(その27)クリーン化4原則

【目次】

    ▼さらに深く学ぶなら!
    「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら!

    ▼さらに幅広く学ぶなら!
    「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!

    前回のクリーン化について(その165)クリーン化の基礎(その27)クリーン化4原則の続きです。

    ◆ クリーンルーム内のゴミはゼロにはできない

    私は、これまで “ゴミ”と簡単に言ってきた。ゴミにも、“目に見えるゴミ、見えないゴミ”があり、その大きさは様々です。大きなゴミは対処しやすいですが、小さなゴミ(微粒子=パーティクル)になると、そう簡単には除去できません。江戸時代の算術書に塵劫記(じんこうき)というものがある。この中に、小数点以下の数字に漢字を当てはめたものが紹介されている。これはクリーン化としては興味深い部分です。

     

    10の0乗から始まり、10の-9乗には塵、-10乗には埃、-22乗には清、-23乗には浄という字が充てられている。この並びから、塵よりも埃のほうが小さいと捉えることができる。確かに塵は、塵取りという言葉があるように、箒で掃いて集めたゴミを取り去る道具です。ところがその隣の埃は、埃が舞う、埃っぽい、などと言うように、塵より小さい、軽いといったイメージがある。この辺は、クリーン化では塵埃(じんあい)という表現で括る場合がある。

     

    クリーンルームの奇麗さを表す時、清浄度という言葉を使う。それだけ奇麗なところと表現したいのでしょう。そのクリーンルームの中であっても、微細なゴミがあります。昔から“塵も積もれば山となる”という言葉があるように、それを放っ...

    クリーン化について(その165)クリーン化の基礎(その27)クリーン化4原則

    【目次】

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら!

      ▼さらに幅広く学ぶなら!
      「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!

      前回のクリーン化について(その165)クリーン化の基礎(その27)クリーン化4原則の続きです。

      ◆ クリーンルーム内のゴミはゼロにはできない

      私は、これまで “ゴミ”と簡単に言ってきた。ゴミにも、“目に見えるゴミ、見えないゴミ”があり、その大きさは様々です。大きなゴミは対処しやすいですが、小さなゴミ(微粒子=パーティクル)になると、そう簡単には除去できません。江戸時代の算術書に塵劫記(じんこうき)というものがある。この中に、小数点以下の数字に漢字を当てはめたものが紹介されている。これはクリーン化としては興味深い部分です。

       

      10の0乗から始まり、10の-9乗には塵、-10乗には埃、-22乗には清、-23乗には浄という字が充てられている。この並びから、塵よりも埃のほうが小さいと捉えることができる。確かに塵は、塵取りという言葉があるように、箒で掃いて集めたゴミを取り去る道具です。ところがその隣の埃は、埃が舞う、埃っぽい、などと言うように、塵より小さい、軽いといったイメージがある。この辺は、クリーン化では塵埃(じんあい)という表現で括る場合がある。

       

      クリーンルームの奇麗さを表す時、清浄度という言葉を使う。それだけ奇麗なところと表現したいのでしょう。そのクリーンルームの中であっても、微細なゴミがあります。昔から“塵も積もれば山となる”という言葉があるように、それを放っておくと、徐々に堆積してしまいます。小さなもので例えると、昨今の新型コロナウイルスのように、見えないものは油断してしまうが、そのことを認識し、常に良い環境にしていきたいものです。清掃のことは別途“清掃について”の項を設けるので、ここでは簡単に触れる。

       

      ◆ クリーンルームのレイアウトは清掃しやすいものに

      レイアウトが悪いと清掃がし難くなるので、レイアウト設計の時に、清掃がしやすいかも考慮しましょう。気流が巻くとか、床に直置きのものがあり清掃し難いなど、クリーンルームには、清掃を妨げるものがたくさんあります。そのままではいずれ、清掃しにくい、清掃しない、ゴミが溜まるという連鎖で、クリーンルームが徐々に汚れてしまいます。

       

      ある企業で、クリーンルーム内に埃が堆積しているところがあったので、「清掃しませんか」 と言ったところ、「このゴミは長年堆積したもので、今さら清掃すると、寝ている子を起こすようなものだ」 と言われたことがありました。確かに、この状態で大掛かりの清掃をすると、品質に大きく影響するだろうことが想像できました。今更手遅れなのです。このようにならないために、最初から清掃するよう心掛けたいです。

       

      またその継続も含め、クリーンルームの管理標準などに加えたい。

       

      TPM(Total Productive Maintenance=全員参加の生産保全)でも、清掃しにくい箇所は、清掃困難箇所として拾い、少しずつでも着実に改善していくことの重要さを唱えている。先ほどの場合は、一気に清掃すると、確かに製品品質を落とす恐れがあります。少しずつを積み重ね、継続して改善することが重要です。

       

      ◆ 製品にカバーをつけ、保管や運搬を行う

      クリーンルームの中と言えども浮遊塵、落下塵はたくさんあります。これらの影響を受けないよう、製品や部品はカバーして保管、運搬する。製品や部品は、クリーンブース内に保管する。あるいはパスボックスなどクリーンルーム内の大気と遮断する保管場所を設けることが重要です。

       

      乱流式のクリーンルームの天井付近には、濃度の高いパーティクルの層が存在します。

       

      それらは暖かい空気によって発生した上昇気流により、天井付近に滞留しているが大変な量です。もし停電などで空調が停止すると、室温が下がり浮遊塵であっても落下、付着、堆積するでしょう。運搬する時も、台車、運搬ロボットなどの動きで気流が巻き上がり、それらが防塵衣、製品、部品に付着するので、製品をいかに守るかを意識したいものです。また安全通路や室内の通路の両側も気流の影響を受けやすいので、カバーを付けるとか、静電シートなど静電気対応されたカーテンで仕切る工夫をしたい。

       

      ◆ ゴミの付着しにくい気流形状づくり

      乱流方式のクリーンルーム内には、パッケージエアコンが設置されているところも多い。これは、室内の清浄度を補うとか、湿度管理などの目的があります。次回写真で説明します。

       

      次回に続きます。

       

      クリーン化のこと、活動の進め方、事例など個別に対応が必要でしたら、ものづくりドットコムを通じてご連絡ください。可能な限り対応致します。また、セミナー、講演会なども対応致します。

      【参考文献】 
      清水英範 著、 「知っておくべきクリーン化の基礎」諷詠社 2023年
          同    電子版 「知っておくべきクリーン化の基礎」、諷詠社 2023年
          同   「日本の製造業、厳しい時代をクリーン化で生き残れ!」諷詠社 2012年

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      清水 英範

      在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

      在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


      「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      クリーン化の進め方 クリーン化について(その41)

           クリーン化のことを色々解説してきましたが、これらの多くはクリーンルームに関わることです。そのクリーンルームのことを理解し...

           クリーン化のことを色々解説してきましたが、これらの多くはクリーンルームに関わることです。そのクリーンルームのことを理解し...


      クリーン化4原則-4 クリーン化について(その29)

         連載その16で『クリーン化4原則+監視の重要性』について述べました。ここでは、図1のクリーン化4原則について個別に解説しておりますが...

         連載その16で『クリーン化4原則+監視の重要性』について述べました。ここでは、図1のクリーン化4原則について個別に解説しておりますが...


      クリーン化活動の進め方 クリーン化について(その53)

          ステップ2の発生源対策・改善の実施から、今回は、ゴミの見方について解説します。   図.クリーン化活動の...

          ステップ2の発生源対策・改善の実施から、今回は、ゴミの見方について解説します。   図.クリーン化活動の...


      「クリーン化技術」の活用事例

      もっと見る
      設備立ち上げ時、立ち会うことの重要さ

       新規購入や他からの移設などでメーカーの方が設備を立ち上げることも多いと思います。その時の立会いの重要さについて、事例を交え説明します。    クリー...

       新規購入や他からの移設などでメーカーの方が設備を立ち上げることも多いと思います。その時の立会いの重要さについて、事例を交え説明します。    クリー...


      クリーン化:防塵衣の腰紐締めていますか

      1. クリーン化:防塵衣の構造、設計思想  クリーンルームの中でのゴミの最大の発生源、汚染源は人です。人から発生するゴミをクリーンルーム内に撒き散ら...

      1. クリーン化:防塵衣の構造、設計思想  クリーンルームの中でのゴミの最大の発生源、汚染源は人です。人から発生するゴミをクリーンルーム内に撒き散ら...


      豊洲市場をクリーン化視点で考える

      1.クリーン化を幅広く捉える  私にクリーン化を指導してくれた恩師ともいうべき人は、「クリーン化を幅広く捉えなさい」と言っていました。現場のゴミとい...

      1.クリーン化を幅広く捉える  私にクリーン化を指導してくれた恩師ともいうべき人は、「クリーン化を幅広く捉えなさい」と言っていました。現場のゴミとい...