▼さらに深く学ぶなら!
「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら!
▼さらに幅広く学ぶなら!
「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!
前回のクリーン化について(その164)クリーン化の基礎(その26)クリーン化4原則の続きです。
【堆積させない】
◆ 床面に直置きしない~塵埃などが汚染原因に
ある会社に呼ばれ、事業の説明を受けたあと現場診断をした時のことです。事前説明や意見交換で時間が掛かり、現場に入ったのは夕方でした。作業者が、「今日、この製品はもう着手しないのでロッカーにしまう」と言って、ロッカーの前の床に一旦置いてから、扉を開けていました。その時、立ち会っている管理職の方に「床はゴミだらけです。床に置くとゴミの影響を受けるので、床への直置きは避けましょう」 と言ったが、あまりピンとしないようでした。
そこで、「試しに床から30㎝くらいの間隔で、天井までパーティクルを測ってみませんか」と提案しました。すると翌朝、その管理職の方から電話があり、「昨日言われた通り、あの後パーティクルを測定してみたところ、大変なことになっていました。作業している高さでは、まったく問題がないのに、床付近、天井付近は異常な数値だった」 と言うのです。作業している高さのパーティクル量は規格内だったが、天井付近と床付近は大幅な規格外れ、工場停止範囲だったのです。
実測値では数万と言う数字がカウントされていました。実際に自分たちでやってみて、その凄さを実感したことに価値があるのです。言われただけ、聞いただけでは、そのまま忘れ去られてしまうことが多いでしょう。すぐに行動したその管理職の行動を見ると、...