◆ データ分析:修羅の道を歩むデータサイエンティスト。
世の中不思議なもので、確実な足元に転がっている幸福よりも、存在するかどうか分からぬ桃源郷を目指すケースが少なからずあります。データ分析・活用(データサイエンス実践)の世界も同様です。目の前に転がっている成果の出やすいテーマを足蹴にし、成果の出にくいテーマを追い続けているケースが多々あります。今回は「修羅の道を歩むデータサイエンティスト。いばらの道で傷だらけになる」のお話しをします。
【目次】
1. テーマ選びの2つの軸
(1)筋のいいテーマ
(2)筋の悪いテーマ
2. いばらの道で傷だらけになる
(1)意外とおいしい
3. 今回のまとめ
1. データ分析:テーマ選びの2つの軸
データ分析・活用(データサイエンス実践)のテーマを選ぶとき、例えば次の2つの軸で考えていきます。容易性(難易⇔容易)インパクト(小⇔大)容易性(難易⇔容易)は、データ分析・活用(データサイエンス実践)の実現の容易性です。データが取得しやすいのか、分析しやすいのか、現場で容易に活用してくれそうなのか、という3つの視点があります。
インパクト(小⇔大)は、よくあるのが利益の額です。他には、コストダウン額の大きさや売上の額の大きさなどです。
(1)筋のいいテーマ
筋のいいテーマとは、容易かつインパクトの大きいテーマです。夢のようなテーマです。
このようなおいしいテーマを、データ分析・活用(データサイエンス実践)すべきテーマたるもの、難易度の高いテーマでなければならない、といった感じの理由で、やらないでほったらかしにしているケースも少なくありません。不思議なことです。
(2)筋の悪いテーマ
筋の悪いテーマとは、先ほどの筋のいいテーマの真逆で、難しいのにインパクトの小さいテーマです。悪夢のようなテーマです。このような悪夢なようなテーマにチャレンジし、なかなか成果を出せないケースもたまに見受けられます。恐ろしいことです。
2. データ分析:いばらの道で傷だらけになる
大企業の中で、急にデータサイエンティストを集め作った組織でよくあるのが、難しくインパクトの大きなテーマを選び苦労しているケースです。容易かつインパクトの大きい筋のいいテーマがあるにも関わらずです。
不思議なことです。難しいテーマに挑み、傷だらけになりながら、途中でやめることもせず、続けているケースもあります。
よくよく話しを聞いてみると、「データ分析・活用(データサイエンス実践)すべきテーマたるもの、難易度の高いテーマでなければならない」といった感じが背景にある不思議な選択です。同じぐらいのインパクトであるならば、容易なテーマな方がいいはずです。そこを敢えて、難易度の高いテーマを選ぶのですから大変です。
(1)意外とおいしい
意外とおいしいテーマは、容易だがインパクトの小さなテーマです。小粒ですが、容易なためすぐに成果が出ます。小さいな成果も、塵も積もれば山となる、ということで、それなりの成果になります。しかも、簡単ですぐ成果がでるため、データ分析人財(データサイエンス人財)を育成するのに好都合です。
3. データ分析:今回のまとめ
今回は「修羅の道を歩むデータサイエンティスト。いばらの道で傷だらけになる」のお話しをしました。世の中不思議なもので、確実な足元に転がっている幸福よりも、存在するかどうか分からぬ桃源郷を目指すケースが少なからずあります。データ分析・活用(データサイエンス実践)の世界も同様です。目の前に転がっている成果の出やすいテーマを足蹴にし、成果の出にくいテーマを追い続けているケースが多々あります。
大企業の中で、急にデータサイエンティストを集め作った組織でよくあるのが、難しくインパクトの大きなテーマを選び苦労しているケースです。容易かつインパクトの大きい筋のいいテーマがあるにも関わらずです。
データ分析・活...