データ活用と利益 データ分析講座(その240)

更新日

投稿日

データ分析

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

 

AI、データサイエンス、DX、ビッグデータなどのキーワードと共に、データ活用にチャレンジする企業が増えています。ただ、チャレンジすれば必ず上手く行くわけではありません。上手くいったかどうかを、どのように確かめればいいでしょうか?データ活用で利益を生み出しつづけているかどうかは、財務諸表を見ると一目瞭然です。今回は、「あなたの会社のデータ活用、利益を生み出しつづけていますか?」というお話しをします。

 

【目次】
1.望ましい変化
2.定性的に評価では終わらせない
3.定量的な嬉しい変化は起こっているのか?
4.取り急ぎ、定量評価を絡めればいい

【この連載の前回:データ分析講座(その239)テーマ設定のすれ違いへのリンク】

 

1.望ましい変化

財務諸表と聞くと大げさな感じがしますが、要は売上や利益、コストなどを見るといいということです。上手くいっていれば、売上や利益、コストなどに何かしら嬉しい変化が起きているはずです。1年経ってもピクリとも変化しない場合、そのデータ活用の取り組みは上手くいっていない可能性が高いです。

 

2.定性的に評価では終わらせない

AI、データサイエンス、DX、ビッグデータなどのキーワードと共に、始めたデータ活用を、定性的に評価するケースがあります。定性評価とは、意識や姿勢などの数値化できないことを評価することです。

 

例えば……

  • DXというキーワードに絡めた何かにチャレンジしたことを評価するとか
  • DXというキーワードが浸透していることを評価するとか
  • DXという会社方針に共感していることを評価するとか

……そういった感じです。

 

3.定量的な嬉しい変化は起こっているのか?

ある事業部内で、DXという会社方針に共感した人が多く、DXというキーワードも十分に浸透し、DXというキーワードを絡めた何かにチャレンジしたからといって、望ましい売上や利益、コストの変化が起こるとは限りません。その事業部で、DXそのものが不必要で意味のないものであれば、DXというキーワードで何かやっても意味はありません。

 

DXは手段であって目的ではないことは自明ですが、実際はそうなっていないケースも少なくありません。

 

4.取り急ぎ、定量評価を絡めればいい

DXが目的化してしまい、そこから逃れることが出来なくなってしまうことがあります。何かしらDXすることは決ま...

データ分析

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

 

AI、データサイエンス、DX、ビッグデータなどのキーワードと共に、データ活用にチャレンジする企業が増えています。ただ、チャレンジすれば必ず上手く行くわけではありません。上手くいったかどうかを、どのように確かめればいいでしょうか?データ活用で利益を生み出しつづけているかどうかは、財務諸表を見ると一目瞭然です。今回は、「あなたの会社のデータ活用、利益を生み出しつづけていますか?」というお話しをします。

 

【目次】
1.望ましい変化
2.定性的に評価では終わらせない
3.定量的な嬉しい変化は起こっているのか?
4.取り急ぎ、定量評価を絡めればいい

【この連載の前回:データ分析講座(その239)テーマ設定のすれ違いへのリンク】

 

1.望ましい変化

財務諸表と聞くと大げさな感じがしますが、要は売上や利益、コストなどを見るといいということです。上手くいっていれば、売上や利益、コストなどに何かしら嬉しい変化が起きているはずです。1年経ってもピクリとも変化しない場合、そのデータ活用の取り組みは上手くいっていない可能性が高いです。

 

2.定性的に評価では終わらせない

AI、データサイエンス、DX、ビッグデータなどのキーワードと共に、始めたデータ活用を、定性的に評価するケースがあります。定性評価とは、意識や姿勢などの数値化できないことを評価することです。

 

例えば……

  • DXというキーワードに絡めた何かにチャレンジしたことを評価するとか
  • DXというキーワードが浸透していることを評価するとか
  • DXという会社方針に共感していることを評価するとか

……そういった感じです。

 

3.定量的な嬉しい変化は起こっているのか?

ある事業部内で、DXという会社方針に共感した人が多く、DXというキーワードも十分に浸透し、DXというキーワードを絡めた何かにチャレンジしたからといって、望ましい売上や利益、コストの変化が起こるとは限りません。その事業部で、DXそのものが不必要で意味のないものであれば、DXというキーワードで何かやっても意味はありません。

 

DXは手段であって目的ではないことは自明ですが、実際はそうなっていないケースも少なくありません。

 

4.取り急ぎ、定量評価を絡めればいい

DXが目的化してしまい、そこから逃れることが出来なくなってしまうことがあります。何かしらDXすることは決まっているが、何をDXするかは決まっていないという状況です。そういう時は、取り急ぎ、定量評価を絡めればいいでしょう。定量評価とは、売上や利益、コストの変化を評価する、ということです。売上や利益が○○円アップ、コストは○○円ダウンということを見積もるということです。

 

次回に続きます。

 

◆データ分析講座の注目記事紹介

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
見落とされていた事実の発見とは データ分析講座(その90)

◆ データ分析から発見されるのは「お宝」というより「見落とされていた事実」  データマイニングブームの影響もあり、データ分析そのものに対して「お宝を...

◆ データ分析から発見されるのは「お宝」というより「見落とされていた事実」  データマイニングブームの影響もあり、データ分析そのものに対して「お宝を...


グラフを眺めただけの判断は要注意 データ分析講座(その156)

  ◆ 超簡略版「統計的仮説検定」  ある小売チェーンの例です。例えば、次のような状況はよくあります。 対前年比で売り上げはどうだ...

  ◆ 超簡略版「統計的仮説検定」  ある小売チェーンの例です。例えば、次のような状況はよくあります。 対前年比で売り上げはどうだ...


データがあるから何かやって データ分析講座(その227)

  【この連載の前回:データ分析講座(その226)成功確度とデータサイエンスへのリンク】 ◆関連解説『情報マネジメントとは』 &nbs...

  【この連載の前回:データ分析講座(その226)成功確度とデータサイエンスへのリンク】 ◆関連解説『情報マネジメントとは』 &nbs...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
既存コア技術強化のためのオープン・イノベーション:富士フイルムの例

 2015年7月20日号の日経ビジネスに、富士フイルムの特集が掲載されました。富士フイルムは、既存コア技術強化のためにオープン・イノベーションを果敢に...

 2015年7月20日号の日経ビジネスに、富士フイルムの特集が掲載されました。富士フイルムは、既存コア技術強化のためにオープン・イノベーションを果敢に...


Excelの帳票を見直そう

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...


システムトラブル、誰に相談したら良いか

 最近は、以下のように情報システム開発にかかわるトラブルに悩まされる企業が急増しています。ところが、トラブルが起きた時に誰に相談したらいいかわからなくて困...

 最近は、以下のように情報システム開発にかかわるトラブルに悩まされる企業が急増しています。ところが、トラブルが起きた時に誰に相談したらいいかわからなくて困...