インフォメーションとインテリジェンス データ分析講座(その136)

更新日

投稿日

データ分析

◆ インフォメーションとインテリジェンスの違いを意識してみよう

 ビジネスでデータ活用しようとチャレンジした際、次のような状況に陥るときがあります。

  • データを集めたのに、思ったほどビジネス成果が生まれない
  • 高精度のモデルを構築したのに、なぜか現場で活用されない
  • 分析しても分析しているだけで、成果が生まれるイメージが湧かない
  • 「見える化」したのに、収益が上向いた感があまりない
  • 溜めたデータをどう活用すればいいのか分からない

 共通するのは、データ活用が上手くいっていないということです。では、データ活用が上手くいっていないと感じたら、どうすればいいのでしょうか。突破の方法は色々あります。その一つが「インフォメーションとインテリジェンスの違いを意識する」ということです。今回は「データ活用が上手くいっていないと感じたら、インフォメーションとインテリジェンスの違いを意識してみよう」というお話しをします。



1、データ分析:2つの情報

 データには、アクションに直接結び付けられるかどうかで以下のような2つの状態があります。

  • インフォメーション
  • インテリジェンス

 どちらも日本語では情報と訳されます。しかしビジネスでのデータ分析・活用上は大きく異なります。非常にざっくり言うと、次のようになります。

  • インフォメーションは見ただけではアクションを起こすことが「できない」データ
  • インテリジェンスは見ただけでアクションを起こすことが「できる」データ

 このことは、データをビジネスで活用する上で、強く意識しておいた方が良い違いです。

2、データ分析:データをインテリジェンス化する技術

 集めたデータは、通常は「インフォメーション」に過ぎません。見ただけではアクションを起こすことが、通常はできないからです。もちろん、センスのいい方は集めたデータを見ただけで何をすべきか悟ることができるかもしれませんが、通常はできません。

 アナリティクス(データ分析)は、「集めたデータ(インフォメーション)」を加工・分析・統合・表現・伝達し「アクションに結びつくデータ(インテリジェンス)」を生み出す技術です。少なくとも集めた「インフォメーション」から新たな「インフォメーション」(分析結果)を作る技術ではありません。このことは非常に重要です。

3、データ分析:インテリジェンス化するまで粘ろう!

 集めたデータを「インテリジェンス」になるまでアナリティクスをしなければ、アクションは起こりません。インテリジェンスは見ただけでアクションを起こすことができるとしているのですから、当然といえば当然です。要するに「インテリジェンス」になるまでアナリティクスを実施できたかは、アクションが起こったかどうかで判断が付くということです。

 当然ながら、アクションが起こらなければ何も変わらないので、その先の収益的な成果(売上アップやコストダウン、利益率向上など)もありません。アナリティクス担当者は「インテリジェンス」を生み出すまでとことんやり抜くという執念が必要になってきます。しかし、厄介なことに人によってインテリジェンスは異なりますし、同じ人でも状況によって異なってきます。

4、データ分析:簡単な例

 今、3人の兄弟がいたとします。3人は毎朝傘を持って外出するかどうかを、家を出る前に決めていますが3人はそれぞれ行動パターンが異なります。以下は、その行動パターンです。

  • 長兄   … 新聞の降水確率と、外の空模様を目で確認し決めている
  • 次兄   … 新聞の降水確率が1%でもあると、傘を持って出掛ける
  • 末っ子  … いつもなんとなく決めている

 ある日、新聞で降水確率を確認したところ50%でした。次兄は傘を持って外出することに決めました。なぜならば「新聞の降水確率が1%でもあると、傘を持っていく」ような性格の人だからです。長兄と末っ子はどうでしょうか。2人は、新聞の降水確率だけでは、持っていくべきかの判断が付きませんでした。そこで長兄は外の空を見て判断することにしました。その結果、長兄は傘をもって外出しないことに決めたました。なぜならば「新聞の降水確率と、外の空模様を目で確認し決めている」からです。末っ子はどうでしょうか。新聞を見ても、空を見ても、これだけでは判断が付かなかったようです。

 この例は同じ情報を与えても、人によってインフォメーションなのか、インテリジェンスなのかが異なることを示しています。要するに、インテリジェンスは人よっては異なりますし、同じ人でも状況によって異なります。

5、データ分析:人や状況によって、インテリジェンスは異なる

 ある人にとってインテリジェンス(アクションに結びつくデータ)であっても、他の人にとってはインフォメーション(アクションに結びつけられないデータ)に過ぎない場合が多々あります。そのためどのような分析結果などがインテリジェンスなのかを定義しないと、どのようなアナリティクスをすればいいのかが、実は分かりません。どのような分析結果などがインテリジェンスなのかを定義するためには、活用する現場にとってのインテリジェンスとな何かを知る必要があります。

 つまりアナリティクス担当者だけで、データを集計したり分析したり、予測モデルや異常検知モデルを構築しても、それはインテリジェンスではない可能性があるということです。

6、データ分析:アクションを実施する人に依存する

 要するに、分析結果をアクションに結びつけられるかどうかは、アクショ...

データ分析

◆ インフォメーションとインテリジェンスの違いを意識してみよう

 ビジネスでデータ活用しようとチャレンジした際、次のような状況に陥るときがあります。

  • データを集めたのに、思ったほどビジネス成果が生まれない
  • 高精度のモデルを構築したのに、なぜか現場で活用されない
  • 分析しても分析しているだけで、成果が生まれるイメージが湧かない
  • 「見える化」したのに、収益が上向いた感があまりない
  • 溜めたデータをどう活用すればいいのか分からない

 共通するのは、データ活用が上手くいっていないということです。では、データ活用が上手くいっていないと感じたら、どうすればいいのでしょうか。突破の方法は色々あります。その一つが「インフォメーションとインテリジェンスの違いを意識する」ということです。今回は「データ活用が上手くいっていないと感じたら、インフォメーションとインテリジェンスの違いを意識してみよう」というお話しをします。



1、データ分析:2つの情報

 データには、アクションに直接結び付けられるかどうかで以下のような2つの状態があります。

  • インフォメーション
  • インテリジェンス

 どちらも日本語では情報と訳されます。しかしビジネスでのデータ分析・活用上は大きく異なります。非常にざっくり言うと、次のようになります。

  • インフォメーションは見ただけではアクションを起こすことが「できない」データ
  • インテリジェンスは見ただけでアクションを起こすことが「できる」データ

 このことは、データをビジネスで活用する上で、強く意識しておいた方が良い違いです。

2、データ分析:データをインテリジェンス化する技術

 集めたデータは、通常は「インフォメーション」に過ぎません。見ただけではアクションを起こすことが、通常はできないからです。もちろん、センスのいい方は集めたデータを見ただけで何をすべきか悟ることができるかもしれませんが、通常はできません。

 アナリティクス(データ分析)は、「集めたデータ(インフォメーション)」を加工・分析・統合・表現・伝達し「アクションに結びつくデータ(インテリジェンス)」を生み出す技術です。少なくとも集めた「インフォメーション」から新たな「インフォメーション」(分析結果)を作る技術ではありません。このことは非常に重要です。

3、データ分析:インテリジェンス化するまで粘ろう!

 集めたデータを「インテリジェンス」になるまでアナリティクスをしなければ、アクションは起こりません。インテリジェンスは見ただけでアクションを起こすことができるとしているのですから、当然といえば当然です。要するに「インテリジェンス」になるまでアナリティクスを実施できたかは、アクションが起こったかどうかで判断が付くということです。

 当然ながら、アクションが起こらなければ何も変わらないので、その先の収益的な成果(売上アップやコストダウン、利益率向上など)もありません。アナリティクス担当者は「インテリジェンス」を生み出すまでとことんやり抜くという執念が必要になってきます。しかし、厄介なことに人によってインテリジェンスは異なりますし、同じ人でも状況によって異なってきます。

4、データ分析:簡単な例

 今、3人の兄弟がいたとします。3人は毎朝傘を持って外出するかどうかを、家を出る前に決めていますが3人はそれぞれ行動パターンが異なります。以下は、その行動パターンです。

  • 長兄   … 新聞の降水確率と、外の空模様を目で確認し決めている
  • 次兄   … 新聞の降水確率が1%でもあると、傘を持って出掛ける
  • 末っ子  … いつもなんとなく決めている

 ある日、新聞で降水確率を確認したところ50%でした。次兄は傘を持って外出することに決めました。なぜならば「新聞の降水確率が1%でもあると、傘を持っていく」ような性格の人だからです。長兄と末っ子はどうでしょうか。2人は、新聞の降水確率だけでは、持っていくべきかの判断が付きませんでした。そこで長兄は外の空を見て判断することにしました。その結果、長兄は傘をもって外出しないことに決めたました。なぜならば「新聞の降水確率と、外の空模様を目で確認し決めている」からです。末っ子はどうでしょうか。新聞を見ても、空を見ても、これだけでは判断が付かなかったようです。

 この例は同じ情報を与えても、人によってインフォメーションなのか、インテリジェンスなのかが異なることを示しています。要するに、インテリジェンスは人よっては異なりますし、同じ人でも状況によって異なります。

5、データ分析:人や状況によって、インテリジェンスは異なる

 ある人にとってインテリジェンス(アクションに結びつくデータ)であっても、他の人にとってはインフォメーション(アクションに結びつけられないデータ)に過ぎない場合が多々あります。そのためどのような分析結果などがインテリジェンスなのかを定義しないと、どのようなアナリティクスをすればいいのかが、実は分かりません。どのような分析結果などがインテリジェンスなのかを定義するためには、活用する現場にとってのインテリジェンスとな何かを知る必要があります。

 つまりアナリティクス担当者だけで、データを集計したり分析したり、予測モデルや異常検知モデルを構築しても、それはインテリジェンスではない可能性があるということです。

6、データ分析:アクションを実施する人に依存する

 要するに、分析結果をアクションに結びつけられるかどうかは、アクションを実施する人に依存するのです。例えば、ある部署で上手くいったアナリティクスを横展開しても上手くいかない場合があります。その原因がそこにあります。アナリティクス担当者は、状況や組織などの違いなどに応じて、アクションをする人にとってどのようなインテリジェンスが必要かを考えなければならないのです。

7、現場にとって、何がインテリジェンスなのかを知ること

 今回は「データ活用が上手くいっていないと感じたら、インフォメーションとインテリジェンスの違いを意識してみよう!」というお話しをしました。データには、アクションに直接結びつけられるかどうかで2つの状態があります。どちらも日本語では情報と訳されますが、ビジネスでのデータ分析・活用上は大きく異なります。データ活用が上手くいっていないと感じた場合、データ分析の結果などが本当にインテリジェンス化されているかどうかを、確認した方がいいでしょう。そして厄介なことに、同じデータ分析の結果などでも、それがインテリジェンスかどうかは、人や状況によって異なってきます。そのため、アナリティクス(データ分析)担当者は、データ分析の結果などを活用する現場にとって、何がインテリジェンスなのかを知る必要があります。そのためにも、常日頃からインフォメーションとインテリジェンスの違いを意識しておく必要があります。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
DXはIT投資ではなく人財投資へ データ分析講座(その232)

  【この連載の前回:データ分析講座(その231)DXを阻む「鉛筆を舐めておけ文化」へのリンク】 ◆関連解説『情報マネジメントとは』 ...

  【この連載の前回:データ分析講座(その231)DXを阻む「鉛筆を舐めておけ文化」へのリンク】 ◆関連解説『情報マネジメントとは』 ...


ビジネスデータ分析は因果関係を知りたい データ分析講座(その73)

◆ 結局のところ、ビジネスデータ分析は因果関係を知りたい  ここ数年、統計学系のモデルよりも機械学習系のモデルに注目が集まっているように感じられます...

◆ 結局のところ、ビジネスデータ分析は因果関係を知りたい  ここ数年、統計学系のモデルよりも機械学習系のモデルに注目が集まっているように感じられます...


顧客特性を使いこなしデータ活用 データ分析講座(その237)

  15年以上前の顧客データ分析は、性別や年代、居住地などの顧客のハードな特性を活用したものが多い印象があります。マーケティングの世界のペ...

  15年以上前の顧客データ分析は、性別や年代、居住地などの顧客のハードな特性を活用したものが多い印象があります。マーケティングの世界のペ...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
情報、常識の検証を考える

1、勝ち組と負け組を支配する情報  皆さんがご存じの大手予備校有名講師である林先生が、かつてテレビで「情報」に関して興味深いことをおっしゃっており、...

1、勝ち組と負け組を支配する情報  皆さんがご存じの大手予備校有名講師である林先生が、かつてテレビで「情報」に関して興味深いことをおっしゃっており、...


生産スピード向上と品質管理

 電子メールやインターネットの普及により、ビジネスのグローバル化が大きく進みましたが、IT技術の進歩は、品質管理の方法も進歩させました。20数年前は製造条...

 電子メールやインターネットの普及により、ビジネスのグローバル化が大きく進みましたが、IT技術の進歩は、品質管理の方法も進歩させました。20数年前は製造条...


Excelの帳票を見直そう

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...