顧客生涯価値とは データ分析講座(その258)

投稿日

情報マネジメント

 

CLTV:顧客生涯価値は、有料顧客であり続ける全期間において、どれだけの金額をビジネスにもたらすかを示す指標です。どの顧客の顧客生涯価値が高く、どの顧客の顧客生涯価値が低いのかを見積もることは、ビジネス活動をする上で非常に有用です。

 

例えば、リードを選別するとき、顧客生涯価値が低いよりも高くなりそうなリードを優先した方がいいでしょうし、既存顧客の対応に強弱を付けたいとき、顧客生涯価値が低いよりも高くなりそうなリードを優先した方がいいでしょう。

 

さらに、離反しそうな顧客に対応を打つときも、顧客生涯価値が低いよりも高くなりそうなリードを優先した方がいいでしょう。顧客生涯価値を知ることで、色々なデータ活用ができそうです。今回は「ビジネスに不可欠なCLTV(顧客生涯価値)とは?」というお話しをします。

 

【目次】
1. 顧客獲得よりも顧客維持
2. 顧客を獲得し維持し続けるコスト
3. CLTV(顧客生涯価値)の計算式
4. 継続率ベースで見積もるCLTV(顧客生涯価値)
5. 購買頻度ベースで見積もるCLTV(顧客生涯価値)
6. 全体と個別で見積もろう

【この連載の前回:データ分析講座(その257)カテゴリー構築指数とブランド構築指数へのリンク】

 

1. 顧客獲得よりも顧客維持

CLTV(顧客生涯価値)のスタンスは、顧客獲得よりも顧客維持へ比重をかけることです。いかに離反させずに継続させるのか、ということが最大の関心事になります。顧客獲得よりも顧客維持へ比重をかけるとは、単に既存顧客の継続に注力するというだけでなく、顧客獲得時も顧客維持を念頭に注力する、ということになります。そう考えると、離反しにくくCLTV(顧客生涯価値)が高くなる可能性の高い顧客を獲得した方が良さそうです。

 

2. 顧客を獲得し維持し続けるコスト

顧客を獲得し維持し続けるには、コストが必要になります。大きく2種類あります。

  • 顧客獲得コスト(CAC: Customer Acquisition Costs)
  • サービス提供コスト(CS: Cost to Serve)

 

顧客獲得コストは顧客獲得のための一回限りのコストで、サービス提供コストは継続的なコストです。CLTV(顧客生涯価値)が分かると、顧客獲得コストがどのくらいの期間で回収できるかが分かります。サービス提供コストは、顧客のよって大きく変動する可能性があります。サービス提供コストが高すぎると、顧客獲得コストの回収ができず、最悪赤字で終わります。

 

3. CLTV(顧客生涯価値)の計算式

 

データ分析

 

サブスクビジネスのような、各顧客の売上高が安定しているビジネスの場合、CLTV(顧客生涯価値)を以下のように計算できます。

CLTV = ( ACR - CS ) × D - CAC

ACR:年間顧客収益(Annual Customer Revenue、受注金額の顧客あたりの年平均)
D:顧客年数
CAC:顧客獲得コスト
CS:年間サービス提供コスト
D(顧客年数)の代わりに、継続率(RR: Retention Rate)を利用した見積もり方法があります。

 

4. 継続率ベースで見積もるCLTV(顧客生涯価値)

 

データ分析

 

CLTV(顧客生涯価値)を、継続率ベースで見積もる方法が最もメジャーでしょう。

CLTV = ( ACR - CS ) × RR ÷ ( 1 + d- RR ) - CAC

RR: 継続率(Retention Rate)
d: インフレを考慮した平均割引率

 

継続率(RR: Retention Rate)が大きく変わらないという前提があります。もしくは、継続率を継続期間に応じて変化させるモデルでもいいでしょう。ただ、1%でも継続率(RR: Retention Rate)があれば、100年も200年も永続的に収益が発生することになるため、実務的には期間に上限(例:10年先まで、など)を設けることがあります。

 

5. 購買頻度ベースで見積もるCLTV(顧客生涯価値)

 

データ分析


ECサイトなどの一般消費者などを対象にしたビジネスの場合、1年間の内に何度も購買してくれます。

この場合、購買頻度と平均購買金額をもとに、CLTV(顧客生涯価値)します。

CLTV = APFR × APP × ACL

APFR:平均購買頻度(Average Purchase Frequency Rate)
APP:平均購買金額(Average Purchase Price)
ACL:平均顧客期間(Average Customer Lifespan)

 

こちらも、実務的には顧客期間に上限(例:10年先まで、など)を設けることがあります。そもそも、そのサービスが未来永劫続いている保証はありません。

 

6. 全体と個別で見積もろう

3種類のCLTV(...

情報マネジメント

 

CLTV:顧客生涯価値は、有料顧客であり続ける全期間において、どれだけの金額をビジネスにもたらすかを示す指標です。どの顧客の顧客生涯価値が高く、どの顧客の顧客生涯価値が低いのかを見積もることは、ビジネス活動をする上で非常に有用です。

 

例えば、リードを選別するとき、顧客生涯価値が低いよりも高くなりそうなリードを優先した方がいいでしょうし、既存顧客の対応に強弱を付けたいとき、顧客生涯価値が低いよりも高くなりそうなリードを優先した方がいいでしょう。

 

さらに、離反しそうな顧客に対応を打つときも、顧客生涯価値が低いよりも高くなりそうなリードを優先した方がいいでしょう。顧客生涯価値を知ることで、色々なデータ活用ができそうです。今回は「ビジネスに不可欠なCLTV(顧客生涯価値)とは?」というお話しをします。

 

【目次】
1. 顧客獲得よりも顧客維持
2. 顧客を獲得し維持し続けるコスト
3. CLTV(顧客生涯価値)の計算式
4. 継続率ベースで見積もるCLTV(顧客生涯価値)
5. 購買頻度ベースで見積もるCLTV(顧客生涯価値)
6. 全体と個別で見積もろう

【この連載の前回:データ分析講座(その257)カテゴリー構築指数とブランド構築指数へのリンク】

 

1. 顧客獲得よりも顧客維持

CLTV(顧客生涯価値)のスタンスは、顧客獲得よりも顧客維持へ比重をかけることです。いかに離反させずに継続させるのか、ということが最大の関心事になります。顧客獲得よりも顧客維持へ比重をかけるとは、単に既存顧客の継続に注力するというだけでなく、顧客獲得時も顧客維持を念頭に注力する、ということになります。そう考えると、離反しにくくCLTV(顧客生涯価値)が高くなる可能性の高い顧客を獲得した方が良さそうです。

 

2. 顧客を獲得し維持し続けるコスト

顧客を獲得し維持し続けるには、コストが必要になります。大きく2種類あります。

  • 顧客獲得コスト(CAC: Customer Acquisition Costs)
  • サービス提供コスト(CS: Cost to Serve)

 

顧客獲得コストは顧客獲得のための一回限りのコストで、サービス提供コストは継続的なコストです。CLTV(顧客生涯価値)が分かると、顧客獲得コストがどのくらいの期間で回収できるかが分かります。サービス提供コストは、顧客のよって大きく変動する可能性があります。サービス提供コストが高すぎると、顧客獲得コストの回収ができず、最悪赤字で終わります。

 

3. CLTV(顧客生涯価値)の計算式

 

データ分析

 

サブスクビジネスのような、各顧客の売上高が安定しているビジネスの場合、CLTV(顧客生涯価値)を以下のように計算できます。

CLTV = ( ACR - CS ) × D - CAC

ACR:年間顧客収益(Annual Customer Revenue、受注金額の顧客あたりの年平均)
D:顧客年数
CAC:顧客獲得コスト
CS:年間サービス提供コスト
D(顧客年数)の代わりに、継続率(RR: Retention Rate)を利用した見積もり方法があります。

 

4. 継続率ベースで見積もるCLTV(顧客生涯価値)

 

データ分析

 

CLTV(顧客生涯価値)を、継続率ベースで見積もる方法が最もメジャーでしょう。

CLTV = ( ACR - CS ) × RR ÷ ( 1 + d- RR ) - CAC

RR: 継続率(Retention Rate)
d: インフレを考慮した平均割引率

 

継続率(RR: Retention Rate)が大きく変わらないという前提があります。もしくは、継続率を継続期間に応じて変化させるモデルでもいいでしょう。ただ、1%でも継続率(RR: Retention Rate)があれば、100年も200年も永続的に収益が発生することになるため、実務的には期間に上限(例:10年先まで、など)を設けることがあります。

 

5. 購買頻度ベースで見積もるCLTV(顧客生涯価値)

 

データ分析


ECサイトなどの一般消費者などを対象にしたビジネスの場合、1年間の内に何度も購買してくれます。

この場合、購買頻度と平均購買金額をもとに、CLTV(顧客生涯価値)します。

CLTV = APFR × APP × ACL

APFR:平均購買頻度(Average Purchase Frequency Rate)
APP:平均購買金額(Average Purchase Price)
ACL:平均顧客期間(Average Customer Lifespan)

 

こちらも、実務的には顧客期間に上限(例:10年先まで、など)を設けることがあります。そもそも、そのサービスが未来永劫続いている保証はありません。

 

6. 全体と個別で見積もろう

3種類のCLTV(顧客生涯価値)の方法を紹介しました。さらに、全体のCLTV(顧客生涯価値)と顧客別のCLTV(顧客生涯価値)があります。最初は、Excelでも計算可能な、全体のCLTV(顧客生涯価値)を見積もるところから始めましょう。それを、年単位や四半期単位で比較しながら分析するといいでしょう。数理モデルを活用することで、顧客単位のCLTV(顧客生涯価値)を見積もることができるようになります。

 

Excelではほぼ不可能ですので(頑張ればできますが……)、RやPythonなどのCLTV(顧客生涯価値)用のパッケージ等を活用し見積もりましょう。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

◆データ分析講座の注目記事紹介

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
データ活用の成果は金額換算で データ分析講座(その286)

  DX・AI・ビッグデータなど、データ活用にチャレンジする機会が増えてきました。ただし、目標設定が定性的過ぎて、単にそのためのシステム導...

  DX・AI・ビッグデータなど、データ活用にチャレンジする機会が増えてきました。ただし、目標設定が定性的過ぎて、単にそのためのシステム導...


生存時間分析とは データ分析講座(その255)

  あなたの会社の顧客が、顧客である期間はどのくらいですか?この顧客は何年後に離反しますか?あなたの会社の機械(もしくは、顧客の機械)が、...

  あなたの会社の顧客が、顧客である期間はどのくらいですか?この顧客は何年後に離反しますか?あなたの会社の機械(もしくは、顧客の機械)が、...


ガベージイン・ゴスペルアウトとは データ分析講座(その100)

◆ データ分析: 汚いデータでも成果を出すのが腕の見せ所  ある程度データが溜まったらどのような分析手法でもいいので、一度データ分析をすることをお薦...

◆ データ分析: 汚いデータでも成果を出すのが腕の見せ所  ある程度データが溜まったらどのような分析手法でもいいので、一度データ分析をすることをお薦...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
‐社内の問題克服による開発活動‐  製品・技術開発力強化策の事例(その14)

 前回の事例その13に続いて解説します。社内における様々な問題を高いレベルで深く追及して解決することが、競争力のある技術を育成し、売れる製品を生み出す事に...

 前回の事例その13に続いて解説します。社内における様々な問題を高いレベルで深く追及して解決することが、競争力のある技術を育成し、売れる製品を生み出す事に...


‐販路開拓に関する問題 第2回‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その18)

 販路開拓に関する問題点、次に示す4点について、第1回として、1と2項を解説しました。今回は、第2回として、3と4項を解説します。        1....

 販路開拓に関する問題点、次に示す4点について、第1回として、1と2項を解説しました。今回は、第2回として、3と4項を解説します。        1....


人的資源マネジメント:データ指向ものづくりがもたらす高い生産性

 今、ものづくりの現場が目指すべきは「データ指向ものづくり」だと思います。 今回は、インダストリー4.0のような次世代ものづくりの大波への備えともなる 「...

 今、ものづくりの現場が目指すべきは「データ指向ものづくり」だと思います。 今回は、インダストリー4.0のような次世代ものづくりの大波への備えともなる 「...